Destinations
ギフトショーに合わせ、2つのクラフトツアーをご用意しました! お申し込みいただいたお客様には、ツアー詳細と決済のご案内をメールにてお送りさせていただきます。
京都
燈篭や墓石、インテリア等を制作する齋田石材店。亀岡の自然に囲まれながら石臼でひいたお抹茶をお楽しみいただけます。職人さんの手ほどきを受けながら石を削り、おしゃれなテーブルランタンを作ります。
京都
桂離宮や平安神宮の竹垣も手掛ける、竹垣の専門店である長岡銘竹にて、代表取締役の真下彰宏氏より京銘竹についてのレクチャーを受けるほか、古くから伝わる「四海波籠(しかいなみかご)」と呼ばれる竹籠を制作します。お花を活けたり、果物やアクセサリー入れなど用途はたくさん。
京都
京都有数の陶磁器産地で三代続く洸春窯にて京焼・いっちん技法を体験します。いっちんとは、筒で粘土を絞り出して盛るように文様を描いていく技法。ぷっくりとした手触りが魅力的。
京都
西陣とは京都の北西部(上京区、北区)にあたる地域の名称で、西陣の織屋(織物業者)が製造する織物を西陣織と言います。オープンファクトリーと美術館で精緻な西陣織を堪能し、機織り体験をお楽しみいただきます。
京都
貝殻の内側のキラキラと光を放つ部分を薄く切って、漆器の表面にはめこむ螺鈿。漆塗職人の小畑夫妻が率いるNao漆工房で、卓越した磨きの技術を体感しながら、美しく輝く螺鈿のコースターとミニ木箱を製作します。
島根県
料金 おとな1名 ■燈 Tomoruに宿泊の場合:74,000円(税込み) ■WATOWAに宿泊の場合:37,000円(税込み) ※含むもの:工房見学費用、サウナ費用、宿泊費用 ※含まないもの:交通費(出雲空港・石見空港からレンタカーをお勧めします)、食費
京都
おとな1名 22,000円 税込 子ども1名 5,000円税込
京都
1名: 44,000円 税込~ 子ども1名: 13,000円 税込~
愛知県
■料金 おとな1名 66,000円 こども1名 33,000円
福島県
漆器、陶磁器、木工品、織物、和紙など福島県には40品目の伝統的工芸品があります。 福島県の自然と文化によって培われた素晴らしい工芸品と福島県内および東京都内のTOPシェフによる、「器と食のマリアージュ」をテーマとしたキャンペーン「FUKUSHIMA CRAFT DINING」を実施します。 福島県内5店舗、東京都内5店舗の飲食店にて、福島県の器等の工芸品と福島県産品の特別メニューを提供いたします。 おいしいふくしまを、ふくしまの器と共に。 プレミアムで新しいふくしまを体験しませんか?
沖縄
読谷村(よみたんそん)は、沖縄本島の中央部に位置し、日本一人口の多い村です。世界遺産の「座喜味城跡」、特産品の紅イモを使ったスイーツなどのほか、「読谷山花織(ゆんたんざはなうい)」という織物や「読谷山焼(ゆんたんざやき)」という焼き物(やちむん)、琉球ガラスなどの工芸品が盛んで、沖縄に行ったら外せないスポットです!
愛媛県、伊方町
伊方町は、愛媛県の南予地方、「日本一細長い半島」と言われる佐田岬半島に位置します。傷んだ布を細く裂いて織り込む裂織や、藍染などのクラフトの他、みかんや新鮮な海鮮などのグルメ、温泉、サイクリングと、小さな町には見どころがたくさん。コワーキングスペースでいつでもお仕事に戻れる環境も整備しているので、ワーケーションを楽しみたい方にもおすすめ。
群馬県
群馬県の谷間の村「上野村」は、樹齢300年のトネリコやモクレンなどの落葉樹林に覆われており、その豊かな自然がここで暮らす職人たちのインスピレーションの源となっています。 木工作家や竹工芸作家などの職人たちが、伝統的な技術と革新的な技術の両方を駆使し、個性的で質の高い美しい作品を生み出しています。
京都府
島根県
佐賀県、有田
愛知県
瀬戸焼の歴史は平安時代に始まり、現在では日本を代表する伝統工芸として広く知られてきました。長い間その技術が継承されてきた窯元を訪れ、職人による技を全身で味わっていただきます。また、瀬戸は焼き物だけではありません。最年少で優秀和菓子職に認定された老泉翔太さんによる煌びやかな上生菓子づくり体験や、瀬戸の木材を使ったモノづくりも必見です。
奈良県
世界最古の木造建築をはじめ、歴史ある寺や神社などが多く残る奈良県。 奈良県中南部の吉野地方では林業が盛んで、吉野スギは最高品質の木材として高い評価を受けている、人工三大美林の一つです。 1300年以上の歴史がある伝統構法や、日本最古の人工林で持続可能な林業を学ぶことができます。
福岡県
久留米絣、仏壇、提灯、和紙、木工、竹細工、陶器から、日本酒や八女茶まで。福岡県筑後地方の八女周辺では、豊かな自然資源と商人の町として栄えた歴史を背景に、いまも人々の暮らしの中にクラフト文化が息づいています。日本全国を見渡しても、ここまで多様なクラフトが一堂に会している土地はそうありません。今回は日本三大絣のひとつである久留米絣や、八女の様々なクラフトに彩られたお宿での滞在を通じて、この土地に息づくクラフト文化を体感いただきます。
京都府市内
京都市内を巡り、京都の伝統産業における新しい取り組みや未来のものづくりを発見。普段なかなか入れない工房の見学からはじまる、裏の京都体験です。
京都府郊外
20を超える蔵元が集まる伏見は、質の良い地下水が豊富で、日本三大酒処として知られています。また、嵐山周辺では竹細工や友禅染等の工房を訪れます。神社訪問やトロッコも京都ならではの見どころです。
大阪府
大阪府堺市はかつて""東洋のベニス""と呼ばれ、世界各地から多くの人・モノ・情報が集まる街でした。こうした歴史背景から、日本を代表する数々の伝統産業が堺から生まれています。千利休が生涯の多くを過ごした街でもあり、和菓子とそれにまつわる産業もここ堺で発展しました。 また、通天閣や心斎橋で知られる浪速エリアは、古くから靴づくりを中心とした皮革産業が盛ん。美味しいお肉のお店が多いのもその名残です。 このツアーでは、この2つのエリアで発展した和菓子文化と皮革産業を切り口に、知られざる大阪のものづくりの魅力に触れます。
東京都、足立区
足立区は、江戸時代から宿場が定められたことから発展し、明治時代以降に軽工業・重化学工業が盛んになり、現代に繋がるモノづくりの街として発展を続けています。 今年7月、足立区の11のモノづくり事業者が集結し、「ADACHI TIDE」というチームを結成しました。価値ある商品・技術の海外発信、販路拡大に挑戦中です。11のうち2つのモノづくり工場では、その高い技術を体験することができます!
東京都
東京には現在、伝統工芸と呼ばれるものが約40品目あります。そのなかでも代表的な江戸切子(ガラス細工)と江戸小紋(染物)の工房を訪れます。 どちらも繊細で緻密な職人芸が光り、昨今は東京らしいモダンなデザインや商品も生み出されています。
兵庫県
兵庫県播州地方は、400年の歴史を持つそろばんと刃物の生産地です。日本トップクラスの技術を持ちながらも後継者問題に直面するこのエリアでは、デザイン性を高めたり、そろばんの生産技術を使って時計を制作したりと、商品をリプロデュースすることで技が継承されています。大量生産ではなく、手作業で作られる貴重なプロダクトに出会うことができます。
福井県
福井県越前市は、和紙、打刃物、漆器、箪笥などさまざまな伝統産業が集積している国内でも珍しい地域で、「ものづくりの街」と言われます。越前漆器と越前和紙は、品質の高さや丈夫さで知られ、高い国内シェアを誇ります。1,500年以上の歴史を持ちながら、現代も産業として活気のある越前を訪れます。
群馬県
群馬県の谷間の村「上野村」は、樹齢300年のトネリコやモクレンなどの落葉樹林に覆われており、その豊かな自然がここで暮らす職人たちのインスピレーションの源となっています。 木工作家や竹工芸作家などの職人たちが、伝統的な技術と革新的な技術の両方を駆使し、個性的で質の高い美しい作品を生み出しています。
沖縄
15~19世紀、琉球王国として栄え、特に東アジアを中心とした諸外国との交易により国際色豊かな独自の文化が育まれた沖縄。焼き物、テキスタイル、舞踊、料理等様々な側面から、豊かな沖縄独自の文化・技術を学びます。
山形県
古くから山形県では、寒さの厳しい冬の農閑期、稲わらやぶどうのつるを使って丈夫な生活用具や農具、装飾品など、暮らしの道具を自分たちで作っていました。 山形で受け継がれる地域の自然循環について学びながら、温かい郷土料理もお楽しみ頂けます。
岐阜県
1300年以上の歴史を持つ美濃焼。美濃焼の特徴はその時代に合わせて新しく釉薬を開発し、様々な姿形、色彩の焼物を誕生させてきたこと。今、日本で生産される陶磁器の半数以上が美濃焼と言われ、私たちの生活に深く馴染んでいます。伝統的な技法から、温度に応じて色が変わるグラスまで、美濃焼のいまを体験頂きます。